高気密・高断熱住宅だとエアコンが不快にならない理由 | さとるパパの住宅論

高気密・高断熱住宅だとエアコンが不快にならない理由

※当サイトは、アフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイトなど)を通じ、商品またはサービスの紹介・適格販売により収入を得ています。詳細...

スポンサーリンク

世の中にはエアコン嫌いな人が結構います。話を聞くと、「乾燥して喉が痛くなる」、「足が冷える」、「電気がもったいない」など、その理由はさまざまです。

高気密・高断熱住宅に住み慣れてしまった私としては、そういう意見を聞くと、「そんなことはないのに…」と不思議に思います。

でも思い起こせば、私自身もなかなかのエアコン嫌いでした。冷房は冷たい空気が当たると体調を崩すし、暖房は効きが弱いし足が寒いし、などといった理由から、エアコンは積極的に使いたいものではありませんでした。家を建てようと思ったとき、『エアコンのいらない家』という本が気になって仕方ありませんでした(結局まだ読んでいませんが、エアコンなしにしなくても参考になる点はありそうです)。

今になって考えてみると、エアコンの問題だと思っていたことの多くは、高気密・高断熱でないからこそ起きていた問題でした。同じ機種のエアコンを使用する場合でも、これまでの普通の住宅で使用するのと、高断熱住宅で使用するのとでは、住む世界がまったく別になるのです。

スポンサーリンク

温度差の問題

暖房時でも足が冷える、冷房の冷たい風が不快、という問題は、低断熱・低気密に特有の現象です。

今の家(ルームエアコンではなく全館空調ですが)では、そのような問題を感じることはほぼありません。

断熱性能による違い

断熱性能が低いということは、暖房期に家から外に逃げる熱量が多いことを意味します。その熱の交換が多く行われる場所は、「窓」です。窓で冷えた冷気は重くなって室内の下部に広がり、足元を冷やします。足元が冷えると体感温度が低くなることは、「夏涼しく冬暖かい家」の科学(体感温度編)に書いたとおりです。

また、窓という局所で熱交換が多く行われる結果、室内でも窓に近い場所と遠い場所とで温度差が発生します。

この問題は、窓の断熱性能を上げることで大幅に改善できます(参考:断熱性能は窓、壁、換気で決まる(部位別の断熱性能比較))。高断熱住宅なら、熱交換の量が少ないだけでなく、熱交換が起きる場所の偏りも少ないので、縦も横も、家中の温度差が小さくなります。上下の温度差が小さくなれば、体感温度は当然高くなります。

最近は「センサーで感知して気流を届ける高性能エアコン」というものがありますが、そもそも家が高断熱であれば温度差が大きくならないので、基本的なエアコン機能だけでも不快になりにくいように思います。気流が当たって涼しいよりも、気流が当たらなくても涼しいほうが快適なのではないでしょうか。

さらに、家から逃げる熱量が多いということは、エアコンががんばって暖房しなければならないということでもあります。当然、風量は強くなり、電気代も高くなります。高断熱であれば、能力は小さくていいし、弱い風量でも間に合うようになります(参考:暖房負荷から必要なエアコン能力(kW)を計算するツール)。

夏の冷房期もだいたい同様ですが、夏は室内外の温度差よりも、窓から入ってくる日射熱が大きく影響してきます。この日射熱を入れないようにすれば、高断熱ほど温度差を小さく抑え、風を弱くすることができます。

そのため、冷房の風や気流を感じるのが苦手、という私のような人間でも問題なく生活することができます。なお、冷房の風が苦手な場合は、エアコンの風が直接人に当たらないような場所に設置することも重要です。

気密性能による違い

気密性能はどこまで求めるべきか(C値)」で紹介したように、気密性能が低いと、すき間風が多くなります。C 値で 1.0 を切らない場合(C 値 < 1.0 を実現しているハウスメーカーは数えるほどしかありません)、一般的な第三種換気では「給気口から入る空気量」より「すき間から入る空気量」のほうが多くなってしまうほどです。

第三種換気ではどちらの空気も冬寒いのは同じですが、すき間から入る空気量は外の風速などによって増減し、制御することができません。すき間が多いところや強風時には過剰な換気が発生し、逆にすき間が少ないところや無風時には換気不足が発生してしまうのです。

すき間風が多いと、当然ながら、冬は冷気、夏は暖気が室内に入ってくることになります。いくら高断熱でも、すき間風が多ければ、室内の上下の温度差をなくすことはできないでしょう。

つまり、高気密であれば、こうした問題を防ぐことができます。

参考までに、わが家は C 値 1.0 を切ることが微妙にできず、後悔することもしばしばですが、体感できるほどの問題は起きていません。第三種換気でもないので、あまり参考にならないかもしれませんが。

乾燥の問題

エアコンで乾燥するというのは、ウソではありません。が、冬に室温を高く保てば乾燥するのは当然のことで、エアコンだからといって特に乾燥しやすいわけではありません(参考:高断熱・高気密住宅は乾燥する?)。

乾燥は、換気方式加湿器などで改善することはできます。こまめな水分補給も効果的です。

夏の冷房で乾燥する問題は、「全館空調の冷房でも喉がイガイガすることはある」に書いたとおりです。高断熱住宅ではエアコンの冷風もソフトなので、少し注意を払えば大きな問題にはなりません。

電気代の問題

エアコンが、ほかと比べて効率的な冷暖房方法であることは「エアコン暖房が低コストである理由」に書いたとおりです。

電気代については、全館空調で電気を大量に使ってしまっている我が家は反省するしかありませんが、失敗から教訓は得たつもりです(詳しくは暖房費関連の記事を参照)。

現在は、高断熱な住宅を建て、冬は暖房を連続運転、夏は冷房を間欠運転とするのが、エコ(費用)と快適性(効果)のバランスが取れる方法ではないかと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました