湿度管理屋根断熱の小屋裏空間の温湿度を調べてみた(2)冬編 屋根断熱の住宅における小屋裏空間の湿度について、以前、夏について調べて記事にしました。 夏の小屋裏空間は、冷房で除湿された低湿な室内空気と高温多湿な外気の中間的な温湿度となっていましたが、冬の場合、小屋裏空間の湿度は室内空気よりも多湿なの...2023.02.20湿度管理
湿度管理容積絶対湿度から重量絶対湿度を換算する際の注意点(誤差、修正法、簡易法) 当サイトでは絶対湿度の計算ツールを公開しており、そこでは重量絶対湿度を2種類の方法で計算しています。水蒸気分圧から直接重量絶対湿度を求める方法(A)と、容積絶対湿度を乾燥空気密度で割ることにより重量絶対湿度を求める方法(B)です。ただ、通常...2022.11.11湿度管理
湿度管理屋根断熱の小屋裏空間の温湿度を調べてみた【夏型結露?】 天井断熱では小屋裏(屋根裏)空間は室外の空間になり、湿気がたまらないよう小屋裏換気が必須です。一方、わが家のような屋根断熱では、小屋裏は室内空間とみなされるため、小屋裏換気は必須ではなく、わが家も換気していません。 それでも、屋根断熱でも...2022.09.18湿度管理
湿度管理SwitchBot温湿度計を買って精度を確認し、時系列データを取ってみた 温湿度計として、ふだんは絶対湿度を表示できる「みはりん坊ダブル」を重宝していますが、これはデータを取得することができません。 参考 絶対湿度がわかる温湿度計(絶対湿度計)のメリット 時系列データを取れる温湿度計があれば便利で面白いのに、...2022.08.30湿度管理
湿度管理絶対湿度の計算式について【Excelで使用可能】 重量絶対湿度と容積絶対湿度の計算ツールで使用している計算式について補足します。 計算式がわかれば、Excel を使って自分で計算したり、関数電卓や Google 検索バーに式を入力して計算したりすることができます。 重量絶対湿度の計算式 重...2022.02.07湿度管理
湿度管理ダイニチと Panasonic の加湿器の違い【大容量気化式加湿器】 家中を加湿しようとすると、大容量・省電力の気化式加湿器が有力な候補となり、これは大手家電メーカーでは Panasonic の独壇場です。しかし気化式としても使用できる温風気化式を含めると、ダイニチも選択肢に入ってきます。 参考 高断熱住宅...2021.12.02湿度管理
湿度管理自然絶対湿度差を考える 冷暖房なしの内外温度差を表す自然温度差について考えていたら、湿度についても似たようなことが考えられることに気づきました。 室内は常に水分の発生源であり、その湿度は換気によって排出されますが、空調(冷房や除湿)を使わない場合、室内の湿度は外気...2021.10.23湿度管理
湿度管理加湿器のサイズ(加湿量)はどのくらいが適切か? 加湿器を選ぶとき、悩むのがサイズです。これまで使っている加湿器がある場合はそれを目安に選ぶことができますが、初めての環境ではよくわかりません。買ってから、「加湿力が足りない!」と気づくことも起こりがちです。かといって大は小を兼ねる物でもなく...2021.09.11湿度管理
湿度管理日本各地の一年間の絶対湿度をグラフにしてみた 三度の飯より絶対湿度が好き。さとるパパです。 住宅の湿度の管理を考えるにあたり、外気の年間の絶対湿度の推移を知りたいと思ってデータを探したところ、求めていたデータが見つからなかったため、自分で計算してみました(2時間もかかりました...)...2021.08.27湿度管理
湿度管理エアコン除湿の難しさ。必要な熱をいかに適度に取り入れるか ジメジメした梅雨時や夏に除湿できると非常に快適ですが、その除湿方法はずぼりコレという完璧なモノがなく、どれも一長一短があります。究極的にはダイキンのデシカのような装置が理想的かもしれませんが、導入コストの高さなどを考えると、エアコンの冷房ま...2021.07.06湿度管理