維持管理シロアリ対策はどこまで必要か? 「大震災で全壊している住宅はシロアリ被害を受けている住宅が多い」、「〇〇でもシロアリに食われる」、「ほとんどの木造住宅でシロアリ被害が発生している」、などという話を聞くと、わが家のシロアリ対策は大丈夫だろうかと不安になります。今は大丈夫でも... 2020.10.13維持管理
維持管理メンテナンス費用を節減するにはどうすればよかったか【反省点】 メンテナンス費用シリーズ 3 本目です。これまでに、一般的な生涯メンテナンス費用と、三井ホームの生涯メンテナンス費用を見てきましたが、これを減らすにはどうすればよかったか、これから節約するにはどうすればいいかについて考えてみたいと思います。... 2020.09.18維持管理
維持管理三井ホームの長期メンテナンス費用は本当に安いのか?【わが家の参考額】 坪単価の高い住宅会社の営業や広告ではよく、「建築費は一見高く見えるけどトータルコストで考えれば安い」ということを主張します。 2016年にわが家を建てた三井ホームもご多分に漏れず、メンテナンス費はかからないと言います。 本当でし... 2020.09.12維持管理
維持管理戸建住宅60年のメンテナンス費用は約2千万円! 戸建住宅の維持管理費はどのくらいかかるものなのでしょうか。これはもちろん住宅仕様や施主の方針によって変わりますが、ハウスメーカーの広告資料にある大雑把な生涯メンテナンス費は当てになりません。もっとリアルな費用が知りたいと思っていたところ、次... 2020.09.09維持管理
維持管理外壁に生えたコケをスプレーで消してみた 外壁にコケが生えるのは塗装の劣化の兆候といわれることもありますが、20 年持つ予定のわが家のモルタル外壁は 4 年目にして一部にコケが発生してしまいました。もちろん保証の対象外です。 塗装劣化の兆候は他に見当たらないし、今年は梅雨が長... 2020.08.16維持管理
維持管理断熱塗料ガイナの効果は大袈裟?効果の有無をチェックする方法 外壁塗装について調べていると、断熱塗料ガイナという高価な塗料を勧めている業者が目立ちます。 いわく、高効率な遮熱に加え、断熱機能まであるため、「夏は涼しく冬は暖かくなり、光熱費が安くなる」そうです。塗装会社や建築士などプロと思われる方... 2019.11.19維持管理
維持管理外壁塗装はどこに頼む?【一括見積サイトの裏事情】 家が無事に建ったら建ったで気になってくるのが、その後のメンテナンス費用です。 特に大きな出費になるのが、外壁塗装です。 わが家にはまだ先の話ですが、早いうちから準備しておこうと思い、いろいろと調べ始めてみました。 そこで気... 2019.11.18維持管理
維持管理LEDライトが2年超で切れてわかったこと 住み始めて 2 年超が経過したある日のこと、シャンデリアの LED 電球が 1 つだけ点灯していないことに妻が気づきました。 長寿命のはずの LED 電球が早くして壊れることがあるのは知ってましたが、何ともイヤなタイミングです。 と... 2019.09.03維持管理
維持管理ホームインスペクター(住宅診断士)とは?資格試験を解いてわかったこと ホームインスペクター(住宅診断士)という民間資格があります。 ホームインスペクターとは、住宅の劣化状況や欠陥の有無を判断し、メンテナンスすべきかどうかを中立的な立場としてアドバイスする専門家のことです。この資格試験の過去問に挑戦してみ... 2019.06.28維持管理
維持管理ビルトイン浄水器カートリッジの節約術【メンテナンス費70%削減】 ビルトイン浄水器のカートリッジ交換は節約できます!メイスイでメンテナンス費用を70 %節約することに成功した方法を紹介し、他社でも応用可能な節約のポイントを 5 つ紹介します。自分で交換するのはもちろん、お得な購入方法や同等品の探し方も解説しています。 2019.06.19維持管理