計算ツール

以下のページでは、フォームに数値を入力することにより、高断熱住宅に関する各種計算を行うことができます。

Q値⇔UA値換算ツール
断熱性能を示す熱損失係数(Q値、W/㎡・K)と外皮平均熱貫流率(UA値、W/㎡・K)の換算ツールを作成しました。Q 値と UA 値は似て非なる指標ですので、あくまで目安としてご利用ください。参考 断熱性能を示すQ値とUA値の違いと注意点この...
Q値とUA値をざっくり計算するツール Ver.2.0
窓、壁、床、天井(または屋根)の熱貫流率と各面積を入力することにより、概算で Q 値(熱損失係数)と UA 値(外皮平均熱貫流率)を計算するツールを作成しました。細かい計算を省略した簡易的なものですので、注意事項をご確認のうえ、ほんの参考程...
断熱材の熱伝導率と厚さから熱貫流率Uおよび熱抵抗値Rを計算するツール
材料別の熱伝導率については、建築研究所の『外皮の熱損失の計算方法』(PDF)p.16 付録A「住宅の平均熱貫流率計算に用いる材料種別の熱物性値等」 などでご確認ください。補足:熱伝導率と熱貫流率と熱抵抗値の違い熱伝導率 は、材料の熱の移動の...
暖房負荷から必要なエアコン能力(kW)を計算するツール
エアコンを購入するときは、部屋に合った冷暖房能力のエアコンを選ぶ必要があります。ここでは、エアコンの木造 6 畳などの表記に問題があることを紹介し、エアコンを選ぶ際に参考となる情報を提供したいと思います。後半には、Q 値(熱損失係数)などか...
温度と相対湿度から(容積・重量)絶対湿度を計算するツール
湿度は相対湿度で表すことが一般的ですが、除湿や加湿について考える場合は絶対湿度が便利です。ただ注意が必要なのは、絶対湿度には容積絶対湿度と重量絶対湿度の 2 種類があるということです。容積絶対湿度は空気に含まれる水蒸気の密度で、単位は g/...
第一種熱交換換気で省エネ・節約は本当に可能?【計算ツール】
熱交換タイプの第一種換気システムは省エネであり、一般的な第三種換気と比べて暖冷房費を節約できるといわれています。しかし、宣伝広告においては、温度交換効率に暖房費用を乗じるだけの計算を行い、省エネ効果を誇張しているケースも少なくありません。実...
軒の出の長さを三角関数で検討するツール
最適な軒の出の長さはどの程度でしょうか。これは地域や配置によっても異なり、本来は設計者が考えることですが、住宅会社によってはまったく検討されないこともあります。ここでは、日射の角度から日射の深さを計算する簡易ツールを作成しましたので、参考程...
断熱性能(Q値)から冬の暖房費用を推計するツール
全館暖房を行った場合の 1 カ月の暖房費用(エアコン電気代など)を推計するツールを作成してみました。誤差が生じる要因はいろいろとあり、例によって結果は保証できかねます。が、高断熱住宅で全館空調やエアコンの連続運転による全館冷暖房を検討してい...

最後の暖房費計算の理屈についてはこちらで解説しています。

その他、簡易気密測定としてドア開放力から内外圧力差を計算するツールや、
歩測に役立つ歩幅計算ツールもあります。

これらの計算フォームは WordPress のプラグイン「Calculated Fields Form」(英語のみ)を利用しています。時々バグで表示されなくなっていることがあるため、そのようなときはこちらからエラーをご報告いただけると大変助かります。

上記ツールの正確性には注意を払っておりますが、保証はできません。誤りや不備による不利益に対する責任は負いかねますのでご了承ください。改善要望は歓迎いたします。

よろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました