本とサイトの紹介 各種住宅仕様の採用率がどのくらいかがわかるWebサイト 戸建住宅にはさまざまな仕様があります。耐震性能レベル、省エネ等級、省令準耐火か否か、床暖房の有無、太陽光発電設備の有無、などなど。そんな各種住宅仕様が、新築住宅で実際にどのくらい採用されているのか、興味はありませんか?私は気になります。自動... 2022.08.23 本とサイトの紹介
本とサイトの紹介 当サイトより先に見ていただきたいYouTubeチャンネル(と新刊) 家づくりやリフォームなどをきっかけに住宅の断熱に興味を持った方には、知っておいたほうがいいと思うことがたくさんあります。それは主に建築熱環境学に関する知見なのですが、残念なことに、住宅業界でこの分野はあまり重視されておらず、大手ハウスメーカ... 2020.08.01 本とサイトの紹介
本とサイトの紹介 坂本雄三先生の著書を買ってみて思ったこと 高断熱住宅について調べていると、東京大学名誉教授の坂本雄三先生の名前をよく目にします。改めて調べてみると、建築研究所の理事長、空気調和衛生工学会・会長などを歴任し、HEAT20委員長、YUCACOシステム研究会・会長なども務められている、も... 2020.06.02 本とサイトの紹介
本とサイトの紹介 『高断熱×連続暖房でつくる「超快適」住宅』出版のお知らせ このたび、前回予告したとおり、当サイトで最も伝えたいことをコンパクトにまとめた高断熱住宅の入門書『高断熱×連続暖房でつくる「超快適」住宅』を出版いたしました。本といっても、電子書籍およびペーパーバックの小冊子です。内容はタイトルのとおり、一... 2019.12.25 本とサイトの紹介
本とサイトの紹介 思うところがあり、本を出そうと準備しています 当サイトを通じて一番広めたいことは何かというと、温暖地であっても高断熱住宅で全室の連続暖房をすると本当に快適になる、ということです。常連読者の皆様にとっては当たり前のことかもしれませんが、一般的なレベルでそのことが認知されているかというと、... 2019.12.10 本とサイトの紹介
本とサイトの紹介 『月刊HOUSING』誌にビミョーに掲載されました 本日発売の住宅専門月刊誌『HOUSING by suumo』2019年11月号に当サイトの名前が掲載されると聞き、興味本位と記念にと購入してみました。数年前に何冊か購入したことのある雑誌ですが、久しぶりに手にしてみて最初に驚いたのは、その雑... 2019.09.21 本とサイトの紹介
本とサイトの紹介 悪質なアフィリエイトの見分け方とサイト内検索のすすめ 住宅に限らず、何らかの情報を調べるときにやっかいなのが、広告記事です。企業発信の情報であれば警戒しやすいですが、第三者を装っているサイトもあるため、運営者が何者で、どういう目的で書いた情報なのかは常に疑う必要があります。特に注意したいのが、... 2019.08.13 本とサイトの紹介
本とサイトの紹介 高断熱住宅の経緯と最新事情がわかる『本音のエコハウス』 『本音のエコハウス』は、2018年7月にエクスナレッジから発行された、高断熱住宅の生みの親である新住協代表理事の鎌田紀彦先生による最新書籍です。工務店や住宅会社で働く人向けの専門誌『建築知識ビルダーズ』の記事を再構成した本なので、やや難しい... 2019.06.04 本とサイトの紹介
本とサイトの紹介 推薦本:『エコハウスのウソ』を読んでみた 私は住宅に関する本を読むとき、どういう人が書いた本か、という点をまず確認するようにしています。建築士、工務店、営業担当者、ホームインスペクターなど、それぞれ立場によって視点や経験が異なっていて興味深い一方、自社の宣伝ばかりというケースもあり... 2018.12.03 本とサイトの紹介
本とサイトの紹介 にほんブログ村「住まいブログ」を参考にする場合の注意点 住宅に関するブログは多数あり、非常に参考になる情報がある一方で、利用する側の注意が必要なこともあります。同業者(?)を敵に回すような内容で恐縮ですが、参加して気づいたこともあるので、自戒も込めて、利用者への一般的な注意事項を記しておきたいと... 2018.03.15 本とサイトの紹介