湿度管理絶対湿度がわかる温湿度計(絶対湿度計)のメリット ほとんどの湿度計は相対湿度(%単位)を表示しますが、なかには絶対湿度(単位:g/m3など)を表示する湿度計もあります。 絶対湿度が重要だということはよく言われていますが、どうして相対湿度ではなく絶対湿度をチェックしたほうがよいのでしょうか... 2021.02.24湿度管理
木造住宅の耐震性能耐震等級だけで地震に対する強さを測ることはできない 「〇×工法は地震に強い」とかいう話はよく聞きますが、「耐震等級1ピッタリで設計した建築物の耐震性はどの工法でも同じ」とも言われると、混乱しそうになります。 耐震性能は耐震等級で表されると単純そうに思えますが、意外と複雑です。 耐震等... 2021.02.22木造住宅の耐震性能
維持管理効かないといわれても期待してしまう玄関用虫よけをまた付けた結果… 多くの住宅の玄関ノブにぶら下がっている虫よけ。 いかにも蚊に効きそうな感じですが、適用害虫は「ユスリカ・チョウバエ」のみであり、刺す蚊は適用対象外です。 このような製品を販売しているアース製薬、興和、大日本除虫菊、フマキラーなど... 2021.02.16維持管理
高気密高断熱住宅部屋干しで洗濯物を臭わず早く乾かす3つのポイント わが家では洗濯物を一年中部屋干しで乾かしていて、浴室乾燥機も洗濯乾燥機も、ベランダのサンルームもありません。 そうしている理由は、花粉症だからとか、畑が近く風が吹くと土埃が付くからとかもありますが、単純に、部屋干しで臭わずに乾くからです。... 2021.02.15高気密高断熱住宅
湿度管理多くの住宅で加湿器を効果的に使うことができない2つの理由 感染症対策などで加湿が大事だとよく言われていますが、加湿器をうまく活用することは、住宅によっては、とても難しいことだと思います。 この記事では、多くの住宅で加湿器を活かせない理由についてまとめてみました。 湿度40%以上でも不十分? ... 2021.02.08湿度管理
その他5,000円分が必ず貰えるSUUMO新築購入者アンケート【3/16迄】 おなじみリクルートの住宅情報サイト SUUMO で非常にお得なキャンペーンをやっていました。 新築戸建か新築マンションを購入した方はアンケートに回答するだけで 5,000 円分のギフトカードがもらえるそうです。 調べてみたところ対象... 2021.02.07その他
高気密高断熱住宅気密性能(C値)は断熱性能(Q値)にどれだけ影響するか 「いくら高断熱でも気密性能が低いと意味がない」ということはよく言われます。 すきま風が多いと寒くなるのは、直感的にもわかることです。 では、気密性能(C 値)は断熱性能や暖房費などにどの程度影響するのでしょうか。 断熱性能とい... 2021.02.04高気密高断熱住宅
その他虫歯予防には「ブラッシングが第一」ではない!? 当サイトのテーマとはほとんど関係ない話題ですが、息子を定期的に歯科医院に連れていってフッ素塗布してもらうのは面倒だなぁ、本当に効果はあるのかなぁ、と思って調べてみたところ、驚くことがわかったので、紹介したいと思います。 というのも、私... 2021.01.27その他
高気密高断熱住宅とにかく安く程々の住宅を入手する方法を考えてみた【中古住宅】 住宅性能にこだわりだすと、耐震性、断熱性、気密性などがすべて問題ない、なるべく高性能な住宅を建てたくなります。 しかし、こだわればこだわるほど高価格になってしまうのが一般的です。 「程々の家」というコンセプトの家も販売されていますが... 2021.01.27高気密高断熱住宅
湿度管理気化式加湿器は寒い… が、それで良い理由【気化熱と消費電力】 気化式の加湿器は消費電力が低くお勧めですが、吹き出す風が冷たいというデメリットがあります。 気化式加湿器で定評あるパナソニックの説明ページにも、「吹き出し口の温度は室温より低くなります」と小さな文字で書かれています。 水が気化する際... 2021.01.22湿度管理