"暖房費"

日射熱

日射熱による暖房費節約効果を消費電力と日射量計算から推定する

Q 値から暖房費を推計してみた結果(月暖房費、ピーク暖房負荷)が想像以上に実際と近かったので、とある冬の一日に、日射熱取得によってどれだけ暖房費が安くなったのかを推定してみました。結果だけ知りたい方は、最後のセクションだけお読みください。方...
全館空調・エアコン

1世帯当たりの年間冷暖房費はいくらか?【全国平均】

「〇〇を導入すると暖房費が年間 xx%も安くなる」という広告をよく目にしますが、実際のところ、家庭で年間の(冷)暖房費は平均的にどのくらいかかっているのでしょうか。上記のような広告では比較元の暖房費がシミュレーション結果であることが多く、当...
高気密高断熱住宅

熱損失係数Q値とは?暖房費の手計算でわかる本当の意味

住宅の断熱性能を示す指標としてよく使われる Q 値(熱損失係数)ですが、なんとなく知っていても、その意味をきちんと理解している人は多くないかもしれません。というのは、かくいう私も、長いこと正確には理解していなかったと思うからです。Q 値の意...
第一種換気

熱交換型換気で暖房費はいくら節約できるのか

熱交換型換気システムは換気の際に逃げる熱を回収するため、暖房費が下がると言われています。一条工務店のロスガードは暖房費を 68% も削減できると宣伝していますが、これが怪しいことは以前書いたとおりです。宣伝文句は怪しいとしても、実際のところ...
全館空調・エアコン

24時間全室暖房の暖房費は本当に個別間欠暖房より安くなるのか

「高断熱住宅では、エアコンを 24 時間連続運転して全室を暖房しても電気代がかからず、一般的な間欠運転(一部の部屋で付けたいときに付ける運転)よりお得である」ということは、当サイトでこれまで何度も書いてきたことです。しかしそれは本当なのでし...
高気密高断熱住宅

断熱性能(Q値)から冬の暖房費用を推計するツール

全館暖房を行った場合の 1 カ月の暖房費用(エアコン電気代など)を推計するツールを作成してみました。誤差が生じる要因はいろいろとあり、例によって結果は保証できかねます。が、高断熱住宅で全館空調やエアコンの連続運転による全館冷暖房を検討してい...
高気密高断熱住宅

Q 値から算出した暖房費の理論値と実測値の差を検証してみた

暖房費は一定の条件下で Q 値に比例するということを以前の記事で紹介しましたが、理論値と実測値の間には誤差が付き物です。実際のところ、Q 値から計算した消費電力量(電気代)と実際に検針される電気使用量との間ではどのくらいの誤差が生じるのでし...
高気密高断熱住宅

UA値、Q値が冷暖房費に比例しない理由

外皮平均熱貫流率(UA値)とは、内外の温度差が 1 度の場合の部位の熱損失量の合計を外皮等の面積の合計で除した値であり、断熱性能を表す指標として現在採用されています。一方、熱損失係数(Q値)は、内外の温度差が 1 度の場合の住宅全体の熱損失...
第一種換気

ロスガード90で暖房費を68%カットできる?

一条工務店の熱交換換気システム「ロスガード90」の Web ページを見ると、熱交換率 90% のロスガードを採用することで、熱交換なしの換気と比較して暖房費を約 68% カットできるとの試算が示されています。この詳しい計算は専用のソフトが使...
第一種換気

第一種熱交換換気で省エネ・節約は本当に可能?【計算ツール】

熱交換タイプの第一種換気システムは省エネであり、一般的な第三種換気と比べて暖冷房費を節約できるといわれています。しかし、宣伝広告においては、温度交換効率に暖房費用を乗じるだけの計算を行い、省エネ効果を誇張しているケースも少なくありません。実...