その他虫歯予防には「ブラッシングが第一」ではない!? 当サイトのテーマとはほとんど関係ない話題ですが、息子を定期的に歯科医院に連れていってフッ素塗布してもらうのは面倒だなぁ、本当に効果はあるのかなぁ、と思って調べてみたところ、驚くことがわかったので、紹介したいと思います。 というのも、私が思...2021.01.27その他
その他うちの窓を何度もたたいてくるのは誰? Low-Eガラスのデメリット? 家にいると、何者かが外から窓ガラスをたたく音が聞こえてきます。 確認しに現場に行くと、型ガラスなのでよく見えませんが、何か小動物がぶつかってきている様子です。 何度も何度も、執拗に。 よく見ると、鳥のようです。 別の場所から確認すると...2020.11.21その他
その他やっすい木材水分計を買って遊んでみた 木造住宅を構成する木材は乾燥していることが望ましいとされています。乾燥しているほうが強度が出るし、建てた後に乾燥すると縮むことで不具合が出るからです。また、水分が多い状態が続くと木材腐朽菌が繁殖してしまい、構造強度が劣化してしまいます。 ...2020.09.02その他
その他海外を含むコロナウイルス感染症の実測データのご紹介 当サイトのいつものテーマとは逸れますが、日本のコロナ関連のニュースを見ていると、「コロナは怖い」、「政府の対応は遅れている」、「自粛がまだまだ足りない」といった印象を受け、不安が募るばかりです。 ここで、参考までに海外からのデータを一つ紹介...2020.04.25その他
その他家づくりにおけるリスクと各種住宅基準について 家づくりでは、さまざまなリスクを考える必要があります。地震被害のリスク、施工不良のリスク、劣化のリスク、火事のリスク、健康被害のリスクなどです。 これらのリスクを限りなくゼロに近づけようとすれば素晴らしい住宅が出来ると思うかもしれませんが...2020.02.28その他
その他調子に乗って電子書籍を出版してしくじった話 先日、私は人生で最初で最後の電子書籍を出版しました。しかし、応援してくださった方々には本当に申し訳ないのですが、正直、しくじってしまったと思っています。 すべて私の力不足です。今回は、その失敗の原因を自己分析し、反省したいと思います。 ...2019.12.29その他
その他住宅ブログは稼げるか? 住宅ブログを書いている人や始めようとしている人にとって、それが儲かるのかどうかは気になるところだと思います。そこで今回は、住宅ブログを副業として実践し続けてきたものとして、ズバリその疑問に答えたいと思います。ただし、他の住宅ブロガーの事情は...2019.04.12その他
その他延床面積の平均は36坪だが、34坪は実は広いほう 戸建住宅の一般的な広さはどのくらいなのでしょうか。家づくりの始めに調べたような気がしますが、改めて最新のデータ(*)を確認したところ、H29 年度の持家の新設住宅一戸当たりの床面積は、全国平均で 120.5 ㎡(36.45 坪)、とのことで...2019.04.05その他
その他当サイトをご利用になる上で注意が必要なわが家の特殊事項 当サイトは自宅の住宅性能に関して気になったことを調べて書いているわけですが、わが家の普通は他の方にとっての普通ではありません。高断熱住宅、三井ホームなどで共通点がある住宅でも、地域や住宅仕様によっては大きな違いがあるかもしれません。 本来...2019.02.25その他
その他匿名ブロガー・投稿者のための名誉棄損に関する注意点 昨今、ブログをやっている方や、掲示板に投稿したりする方で、ときに批判的なことを書くことがある方は、名誉棄損について知識を付けておく必要があります。 以下のことはご存知でしょうか? ・名誉棄損には、刑事名誉棄損と民事名誉棄損がある ・名誉...2019.01.25その他