当サイトについて | さとるパパの住宅論

当サイトについて

はじめに

当サイトは、工学系の私が自宅を建てる際に試行錯誤して得た見解を紹介する住宅情報サイトです。

断熱性能と冷暖房費、暖房方式などの関係を突き詰めていくと、望ましい住宅とはどんなものかが見えてきます。

私が考える理想の住宅では、室温を下げないよう家全体を連続的に暖房することにより、冷え性やヒートショックとは無縁の快適さを得ることができます。冬だけでなく、夏季をより快適に過ごすこともできます。

それができる高断熱住宅は、北海道や一部の国では普及していますが、日本の温暖地ではまだまだ普及していません。しかし、北海道から東京に移住した人が冬の寒さに悩まされることからわかるように、その快適な住み心地は温暖地でも理想的なものです。

このような家中を暖房する住宅はエコや省エネに反するようですが、断熱性能を上げることで、省エネ(=低コスト)と両立することもできます。

幸いなことに、現在では、このような住宅を実現する方法はいくつもあります。ツーバイシックス工法がお勧めではありますが、比較的高断熱な一部ハウスメーカーで断熱仕様(窓など)をアップグレードしても可能ですし、コスパや性能を重視するなら最初から高断熱住宅に理解のある住宅会社を選ぶのも得策でしょう。

注意したいのは、こうした高性能住宅とその暮らし方は温暖地ではまだ一般的ではないがため、有名ハウスメーカーや地元の工務店でただ家を建てるだけではこのような住宅は得られない、ということです。

法的に問題ない住宅性能と、望ましい住宅性能の水準は別物です。耐震等級1 の住宅よりも耐震等級3 の住宅が望ましいことは多くの方がお気づきのことであり、すでに多くの住宅会社が対応しています。しかし、住宅の専門家により推奨される断熱性能レベル(HEAT20)があることはあまり知られておらず、それに標準対応する住宅会社はまだ多くありません。

最低限の知識は自分で身につけ、自分から行動する必要があります。

このサイトがそのための参考になり、快適、健康かつ経済的な住宅に住まわれる方が日本中で増えることを願っています。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村に一応参加しています。

プロフィール

息子による似顔絵

都内某国立大学農学部で農業土木(構造力学、林学、熱環境工学など)を専攻した技術者です。もし実務経験を積めば二級建築士の資格がもらえるそうですが、住宅に関する仕事に従事したことはなく、理系・工学系の人間というだけで建築については素人です。

素人ですが、ホームインスペクターの資格試験に合格できる程度の知識はいつの間にか付いていました(過去問を解いてみただけです)。

2016 年末、南関東に三井ホームで注文住宅を建てました。わが家はツーバイシックス工法で、窓だけ標準仕様よりも高断熱の仕様(APW 330 ペア)にグレードアップし、全館空調(東芝キヤリア)を採用しています。当サイトで書いている生活感はこの住宅の体験に基づいているため、わが家の特徴の詳細と参考にする際の注意事項についてこちらで説明しています。

三井ホームについては感心したことも問題に感じることもいろいろあるので、「三井ホーム」カテゴリーなどの多数の記事で紹介しています。

サイト運営方針

日本の住宅には多くの問題があり、住宅性能に関する広告や営業トークには多くのウソやゴマカシがあります。また、悪意はなくても、多くの住宅関係者や施主が誤解していることもあります。

これらの問題を知らずに家を建てれば、快適な家にならないだけでなく、不要な出費がかさむことになります。

当サイトの目的は、これから住宅を建てる方に向けて、住宅の性能や住み心地についての誤解をなくし、できる限り正しい情報をわかりやすく伝えることです。

このため、時に多くの住宅会社で採用されている仕様や他の住宅ブログなどで書かれていることに批判的な内容も含まれます。

建築業界の多数派にとって煙たがれる存在であることは自覚していますし、不快に思われる方には申し訳ございませんが、わが家も問題だらけですし、反論は常に歓迎しております。ご理解いただけると幸いです。

なお、当サイトの更新は隙間時間に行っているため、不定期・気まぐれです。

住宅の専門家ではありませんが…

住宅の専門家でもない人間の意見なんて信用できないと思いますが、そもそも、住宅の専門家とは誰でしょうか。

ハウスメーカーなどの関係者は、自社に都合の良い話しかできません。

建築士にしても所属組織の立場があり、自由に意見できる建築士は限られます。また、美術部系のデザイン重視の建築士と、工学部系の建築士とでは趣向や得意分野が異なります。家づくりには幅広い知識や経験がかかわってくるため、得意分野以外は最低限の知識しかないという建築士も意外と多いものです。実際、建築士になるために温熱環境に関する勉強は大して必要とされていないため、その知識レベルにはかなり個人差があります。

また専門知識があったとしても、実際に高断熱住宅に住んでいる方や、公平な立場から Web 上で素人向けにわかりやすく情報をまとめて発信している方は意外に少ないものです。

住宅会社で採用されている仕様のなかには、科学的根拠の薄いものもよくあります(大手ほど少ない傾向)。

そんなわけで、当サイトでは、専門家の発信する情報をなるべく参考にしながら、自らの問題意識と工学知識に基づき、実際に住んでいる人でないとわからない経験やデータを踏まえた情報を提供することを心掛けています。

厳密なシミュレーションを行ったり、現場を多数回って幅広くデータを集めて分析したりすることはできないため、想像で書いていることも多々あります。私が間違えない保証はありませんが、スタンスとしてはそんな感じです。施主のみなさんが良い住宅を実現する方法について考えるきっかけになれば幸いです。

追記:当サイトより先に見ていただきたいYouTubeチャンネル

参考
ハウスメーカー営業のウソを見抜くための 3 つの方法
家づくりに役立つリンク集

コメント欄について

各ページに対するコメントは承認制です。スパム対策のため、管理人が確認した後の掲載とさせていただきます。

ハンドルネームで構いませんし、「メールアドレス」、「サイト」欄の入力は不要ですので、古い記事であっても反論や補足情報などを頂けると助かります。URL なども掲載 OK です。ただし、誹謗中傷、付加価値を生まない宣伝広告など、管理人が不適切と判断したコメントについては非承認または削除などの措置をとる場合がございます。

基本的にはそのまま掲載しますので、個人情報の誤掲載など不都合がある場合は末尾のお問い合わせフォームからご連絡ください。

意外と多忙につき(?)、コメントに対する返信は控えさせていただく場合もございますのでご了承ください。

広告・スポンサーについて

当サイトは完全個人運営であり、特定の住宅会社・業界団体による支援金・紹介料・掲載料等は一切受けておりません。住宅会社の選定に関する意見は中立のつもりです。

すべての記事は自主的な意思による投稿であり、企業から提供された原稿を投稿したり、企業の依頼によって企業の意に沿う記事を投稿することはありません。企業または個人から無償で提供された商品・本・サービスを紹介することもなく、自腹で購入しています(今のところ)。

とはいえボランティアで活動しているわけではなく、当サイトのコンテンツには広告が含まれています。広告には、Google AdSense 等により収集された cookie を基に自動で表示されるものと、Amazon アソシエイト・プログラム等による商品またはサービスの紹介があります(そのため、自動表示される広告には住宅会社が表示されることもあります。詳細はプライバシー・ポリシーをご覧ください)。

当サイトの運営を支援したいという稀有な方には、こちらのページで支援方法をご案内しております。

ご意見・お問い合わせ

お問い合わせは以下のページをご利用ください。

お問い合わせフォーム

タイトルとURLをコピーしました