快適性重視と省エネ重視の 2 タイプの高断熱住宅 | さとるパパの住宅論

快適性重視と省エネ重視の 2 タイプの高断熱住宅

※当サイトは、アフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイトなど)を通じ、商品またはサービスの紹介・適格販売により収入を得ています。詳細...

スポンサーリンク

全館暖冷房を行っているような高断熱住宅を見ていると、電気代が驚くほど安い住宅と、そうでもない住宅があります。よく見ると、暮らし方についてもいくつか違いが見られます。

そこで思ったのは、温暖地の高断熱住宅の暮らし方は主に 2 タイプ、快適性重視タイプ省エネ重視タイプに分けられるのではないか、ということです。それぞれに特徴があり、指向によって住宅のカタチが変わるので、それぞれどういう違いがあるのかを考えてみたいと思います。

スポンサーリンク

快適性重視タイプ

快適性重視タイプの高断熱住宅とは、全館空調、24時間エアコンやデシカなどによって、常に最適な温度と湿度を維持しようとする住宅です。窓を開けて通風を行うことはほとんどありません。日射熱はオーバーヒートしない程度に利用するためあまり活用できず、夏の遮熱を重視する傾向があります。一条工務店の施主などに多いタイプかなと思います。

温度と湿度のコントロールを行うためには、外気の影響を最小限にする必要があります。換気量を必要最小限にする必要があり、高い気密性能も求められます。空調の効果を高めるため、全熱交換型の第一種換気システムが効果的です。気温がそれほど高くなく湿度が高いときに湿度を維持するためには、エアコンの再熱除湿機能が重要です。

快適重視のメリットとデメリット

非常に快適な住み心地が得られ、床は暖かく、洗濯物は年中さまざまな場所で乾かすことができるでしょう。窓を開けないので騒音や音漏れが気にならず、砂やチリが入ってきたりする心配もありません。

デメリットは、知識が必要で工夫しなければいけないことが多く、うまく実現して管理するのが難しいということです。電気代も高くなりがちです。

わが家のように換気や気密に問題があり、全熱交換換気が十分に機能を発揮できていないと、湿度を管理できないだけでなく、電気代が非常に高くつくことにもなります。

参考
第一種換気の実際の換気回数は 0.5 回/h 以上なので弱められる?
除湿能力・コストの比較【エアコン、除湿器、熱交換換気、エコカラット、デシカ】

省エネ重視タイプ

省エネ重視タイプの高断熱住宅とは、エアコンなどで全館暖冷房を行うにしても、一日のうちの多少の温度変化は許容し、湿度管理にはこだわらず、エアコンの使用を極力控える住宅です。

夏は弱冷房で温度を下げ、60% 程度の湿度を目指すのであれば、家中冷房しても電気代もそれほどかかりません。中間期には通風を活用します。

冬は日中にややオーバーヒート気味(?)に日射熱を取得し、夜間の温度低下を許容して、朝に 15 度くらいの温度があればいいと考えるならば、暖房費をかなり抑えることができます。新住協のQ1.0住宅や、無暖房住宅は、このような暮らし方を想定しているのではないかと思います。

省エネ重視のメリットとデメリット

快適性重視タイプと比べると快適性は劣りますが、それでも冬の朝方に 10 度を切るような木造住宅と比べれば、ずいぶん快適でしょう。ある程度の断熱性能と気密性能を確保していれば実現しやすく、省エネな生活を送ることができます。

問題は、外気の影響を強く受けることです。窓を開けて通風を利用する際は、外気の温度や湿度の動向を見誤ると、気づいたときには不快な空気質になっていることがあります。また梅雨時に洗濯物を部屋干しする場合には工夫が必要です。一部の部屋を閉め切ってエアコンや除湿器を利用したり、乾燥機を導入したりする必要があるでしょう。

二者択一ではない

どちらのタイプがよいでしょうか。住宅会社によって指向性や得意不得意はありますが、これらは必ずしも二者択一ではありません。断熱性能と気密性能を確保しておけば、中間的な選択もできるし、時期によって使い分けたりすることが可能なこともあります。

ただし、日射熱取得の程度や、空調・換気システムの選択、通風を考慮するかどうかは、家のカタチに影響してきます。ある程度の方向性は家の設計段階で決めておき、さまざまなケースを考えておくとよいのではないでしょうか。

高断熱住宅について情報収集する際は、どちらの視点の意見なのかを考えてみると頭の中で整理しやすくなるかもしれません。

ちなみに私はというと、省エネ重視タイプにあこがれながらも中途半端な知識で快適性重視の全館空調を採用したため、その恩恵を受けつつも、失敗したと思っている点が多々あります。。そのため当サイトの記事には両方が混在しており、生活感はやや快適性重視タイプ寄りになっています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました