湿度管理でカビ・ダニ・ウイルスを減らす! | さとるパパの住宅論

湿度管理でカビ・ダニ・ウイルスを減らす!

※当サイトは、アフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイトなど)を通じ、商品またはサービスの紹介・適格販売により収入を得ています。詳細...

スポンサーリンク

気密性の高い住宅は外気の影響を受けにくいため、ジメジメする梅雨や高温多湿な夏、寒くて乾燥する冬に快適な湿度を保つことができます。夏は湿度さえ下げることができれば気温が多少高くても快適に過ごすこともできます。相対湿度を常に50%前後で維持することは、人にとって快適なだけでなく、健康上のメリットも多くあります。

次の図は、カビやダニ、ウイルスなどにとって快適な相対湿度を示したものです。

最適な相対湿度

湿度が60%を超えるとカビやダニが発生しやすいことがわかります。カビやダニはアレルギー疾患の主な原因です。湿度が高いと結露も発生しやすくなり、放置するとカビが発生する原因になります(冬季に結露なしでどれだけ湿度を上げられるかは、窓の断熱性能に依存します)。

乾燥も問題で、湿度が40%を切るとウイルスによる感染症に注意が必要になることがわかります。ウイルスは風邪やインフルエンザの原因です。乾燥は粘膜の防御機能も低下させます。

つまり、湿度を50%前後に抑えることができると、風邪などの感染症にかかりにくくなり、アレルギー症状が改善されるのです。このことは、次の記事で紹介した調査結果からも確認できます。

家計にも身体にも優しい高断熱・高気密住宅
高断熱・高気密住宅のメリットは何でしょうか。 まず第一に、省エネルギーで環境にやさしいことです。冷暖房にかかるエネルギーが小さく済むので冷暖房費が安くなるのは当然のことですが、よく知られていない重要なことがあります。ある一定の断熱性能を超え...

湿度を管理するには換気システムや空調機器が重要であり、これらが機能するためには高い気密性が必要です。以下の記事も併せてお読みください。

気密性能はどこまで求めるべきか(C値)
気密性能(C値)について、どの程度で断熱性能を確保され、湿度を管理することが可能なのかについて解説しています。
高断熱住宅は結露が発生するという誤解
高断熱住宅は結露が発生するという人がいますが、結露が発生する原因は断熱性がそれほど高くないからか、換気の問題です。十分に高い断熱性があれば、換気が効いている限り結露は発生しません。結露が発生するのはむしろ、高断熱でない住宅です(室内外の温度...
第一種換気 vs. 第三種換気
よく採用される換気システムには、第一種換気システムと第三種換気システムがあります。第一種換気とは、外気を取り込む給気と、汚れた室内の空気を排出する排気のそれぞれに換気扇を使用するシステムです。一方、第三種換気とは、排気にのみ換気扇を使用し、...

追記:生活実感は以下のとおりです。

築3年半でわかってきた戸建住宅のダニ・カビ事情
新しい住宅に住んでからカビが減ったという感じはしたものの、新築では単に新しくて清潔な物が多いからそう感じたのかもしれず、長期的に確認しないとわからないこともあります。 築3年半ではまだ長期とは言えませんが、現時点で実感していることを書き留め...

コメント

タイトルとURLをコピーしました