積水ハウス・シャーウッドの耐震性・断熱性・気密性・特長について

※当サイトは、アフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイトなど)を通じ、商品またはサービスの紹介・適格販売により収入を得ています。詳細...

スポンサーリンク

積水ハウス・シャーウッドについて、いくつかの面から評価してみます。シャーウッドはCMのイメージから、地震に強くナチュラルで落ち着ける洗練された住宅という印象があります。そんな期待を胸に私が最初に訪問したハウスメーカーでもあります。強い構造の説明を一通り受けたあと、メンテナンスの要らないベルバーンはシャーウッドにしかないと言われるとシャーウッドに決めそうになりましたが、私なりに調べた結果は以下のとおりでした。

スポンサーリンク

耐震性:★★☆ (大地震で倒壊はしないが損傷あり)

木造軸組工法を基本としながら接合部を金物で強化し、合板を張ることで耐震性を高めています。阪神大震災後に普及した工法の一つです。しかしながら、過去の震災で全壊・半壊がどれだけあったかというデータはまったく公表されていません。クチコミを見ると、クロスや石膏ボードの被害は多数発生しているようです。耐震実験の結果を見ても、2階が1階に対して強く揺れることが確認できます(詳細は「シャーウッドは本当に地震に強いか」を参照)。免震住宅にすれば問題ないかもしれませんが、標準仕様ではなく、高額になります。長期住むうえで震度6クラスの地震を受けることになると、多少なり損傷を受けることが予想されます。被害を最小限に抑えるためには、重量の重い瓦屋根や2階の壁のベルバーンの採用を避け、吹き抜けは作らない方がよいかもしれません。

断熱性:★☆☆ (次世代省エネレベル。オプションでQ=2程度)

標準仕様のQ値は2.4、プレミアム断熱仕様で1.6という数字が公開されていますが、これはおそらくモデルの試算値です(「カタログのQ値、UA値は当てにならない」を参照)。実際はプレミアムでもQ=2.0程度ではないかと思われます。ハイグレード仕様での室温分布シミュレーションがカタログに記載されていましたが、外気温2度、リビングのエアコン20度のときの風呂場の温度は10度とのこと。結構な温度差があります。これだけの温度差があると快適とは言えません。また、部屋を暖めて快適な湿度まで加湿しようとすると、サッシ部分などに結構な結露が発生する恐れがあります。結露が発生するということは、カビが生え、ダニも増殖する可能性があり、アレルギー疾患などによくありません。プレミアム断熱レベルではある程度の暖かさは実感できるものの、家中暖かくするには光熱費がかさむでしょう。

気密性:★☆☆ (不明)

気密測定を行っておらず、特に気密性に配慮した設計も見られないことから、断熱性能を損なわないレベルの気密性能があるかどうかも疑問です。気密性能が高くなければ、標準のダクトレス第三種換気では換気扇から離れたところの空気が動かないため、家中をきちんと換気することは期待できません。湿気が滞る場所ができるのではないでしょうか。

コストパフォーマンス:★☆☆(割高)

坪単価は鉄骨より高く、80万円台後半あたりと思われます。仕様も高級な方ですが、高価格帯です。メンテナンス費は標準程度と思われますが、地震の被害しだいでは大金が必要になる可能性があります。

特長1:最大の注文住宅メーカー

鉄骨がメインとはいえ、注文住宅では日本最大の販売戸数を誇るハウスメーカーです。会社が潰れることはないだろうという安心感があります。営業の方も優秀そうな方ばかりです。また、スケールメリットがあるので、上質な内装などを豊富なオプションから選ぶことができるようです。ハウスメーカーで家を建てる場合は選択肢が限られており、選択肢にないオプションは選びにくいので、選択肢が多いことは大きなメリットです。

特長2:陶板外壁ベルバーン

シャーウッドが独占している陶板外壁ベルバーンは耐久性や見た目に優れた外壁材だと思います。ただし、メンテナンスが不要というのは言い過ぎで、塗り替えは不要でもタイル張りと同様のメンテナンスは必要になるのではないでしょうか。メンテナンス費を減らしたいためか全面ベルバーンにしている住宅をよく見かけますが、個人的に見た目はあまりよくないと思います。また、2階の重量が重くなることは1階よりも耐震上の悪影響が大きいので、全面ベルバーンはあまりお勧めしません。初期費用も高くなります。

特長3:シャーウッドプレミアム集成材

木の扱いは住友林業の方が優れているかもしれませんが、シャーウッドもぜいたくな木の使い方をして、計算できる高い性能を確保しています。シャーウッドの集成材はすぐに腐るからダメだという批判をよく目にしますが、野ざらしにされているホワイトウッドがすぐ腐ることを引き合いにダメだというのは的外れです。木が腐るかどうかは水分に大きく依存することであり、欠陥がない限り住宅の構造材に直接雨にかかるようなことはありません。乾燥している木材は集成材であれ、シロアリにさえ注意すればかなり長持ちします。逆にいくら高級な無垢材であっても、防水や通気などが適切でなければ長持ちはしません。

ここが不満

地震に強いというイメージだけで、それを裏付けるデータが見つからないのが心配です。他のハウスメーカーのように、阪神大震災の数倍の揺れで耐震実験を行い、層間変形角や応答加速度のデータを公開してほしいものです。揺れが大きいことはわかっているのですから、それを抑える制震技術の開発が望まれます。ミサワホームが低コストで実現しているのですから。

おすすめの記事:

ハウスメーカー各社の耐震性・快適性の評価まとめ
断熱性能はどこまで求めるべきか(Q値とUA値)
気密性能はどこまで求めるべきか(C値)
制震・免震は必要か
ミサワホーム木質系とミサワMJホームの耐震性能を比較する

コメント

タイトルとURLをコピーしました