住宅展示場に行く前に押さえておきたい3つのポイント | さとるパパの住宅論

住宅展示場に行く前に押さえておきたい3つのポイント

※当サイトは、アフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイトなど)を通じ、商品またはサービスの紹介・適格販売により収入を得ています。詳細...

スポンサーリンク

住宅展示場は面白く便利ですが、何も考えずに足を踏み入れるのは危険です。何となく入ったところで説明を受けてしまうと他の住宅会社との冷静な比較ができなくなり、記名をしてしまえば営業攻勢の餌食となり、世話になって断りにくい状況へと追い込まれてしまいます。そうならないためにはどうすればよいのでしょうか。

スポンサーリンク

1.標準仕様が一番理想に近いハウスメーカーを探す

「どのハウスメーカーでも同じなので営業との相性が一番大事」などという意見もありますが、それは暴論だと思います。ハウスメーカーはそれぞれ異なる特徴があります。また、ハウスメーカーは、それぞれが決まった型の住宅を大量生産する企業です。ラインナップの豊富さや自由度の高さはメーカーによりますが、構法や外観、価格帯、オプションの選択肢などは限定されています。

そのため、基本的に、標準仕様から外れることは少ないに越したことはありません。営業の方は調子よく、何でも希望に合わせるようなフリをしますが、標準以外の特別仕様は高コストになるだけでなく、予測不可能な困難がつきまといます(例:他の制約が出る、保証外になる、口約束で果たされない、施工ミスが起きやすいなど)。すべての理想を満たすハウスメーカーはないと思いますが、なるべく標準で理想に近いハウスメーカーに絞ることが大事です。とはいえ、どのような家にしたいのかという理想は、最初はなかなか定まらないものです。そんなときは、住宅展示場を回っていろいろ話を聞くのもよいかもしれません。

2.記名は慎重に

しかし、住宅展示場を回る際に求められる「記名」は、慎重になる必要があります。勧められるがままに記名をすると、資料を送ってくるだけでなく、しつこく電話が来たり、自宅に押し掛けられることもあります。私はホームページから資料請求をする際に電話連絡お断りの旨を記載しましたが、多くの会社が無視して何度も携帯に電話をかけてきたり、他で契約したと言ってもダイレクトメールを送り続けたりしてきました。

冷やかしでなく真剣に住宅を検討している様子であれば、まだ記名はしたくないけど見学させて欲しいと言えば説明してもらえますし、資料ももらえます。

また、ハウスメーカーを絞る前の段階で記名して話を進めると、プランを作ってもらったり地盤調査をしてもらったりすることになります。住友林業などの一部を除いて、多くの場合この段階では費用は発生しません。しかし、いろいろ世話してもらうと、心理的に断りにくくなるものです。

そして、簡単に記名をしてはならない理由はもう一つあります。記名をすると、その先ずっと窓口となる営業担当者と営業所が決まることになるからです。

3.良い営業担当者を見つける

希望に近いハウスメーカーを絞ったら、良い営業担当者に付いてもらうことが重要です。

よく、営業担当者が合わないからという理由でそのハウスメーカーを選択肢から除外する人がいますが、それはもったいないことだと思います。会社の姿勢が合わないのであれば除外すべきですが、探せば、なかには良い人がいたかもしれません。

営業担当者は契約後も長期にわたって何度も打ち合わせをする相手になるので、話をちゃんと聞いてくれる人かどうか、理想とする家のカタチを理解してくれているかどうか、いっしょにいてストレスを感じないかどうか、約束をきちんと守ってくれる人かどうかなどを見極める必要があります。

最初に会った人の印象がイマイチであれば、別の展示場に行ったり、別の人の説明を希望したりして、信頼できる人が見つかってから記名をすることをお勧めします。営業担当者は新人よりベテランがいいと思うかもしれませんが、ベテランは口がうまく、客を言いくるめるのも達者です。経験も大事ですが、私なら、信頼できる人かどうかをより重視します。

なお、営業所の立地もまた重要です。展示場には担当の支店や営業所が決まっています。契約後は何度も展示場や営業所に出向くことになるので、通いやすいところがよいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました