いつもありがとうございます。
今後のサイト運営についてお知らせしておきたいこととは、新着記事の更新頻度が落ちます、ということです。
週一回以上程度の更新を心掛けてきましたが、今後はもっと不定期的な更新となりますのでご了承ください。
以下、駄文です。
住宅サイトを始めて、まもなく 2 年となります。想像以上の反響があり、ここまで更新を続けることができました。本当にありがとうございます。
住宅は一生に一度にしたい高い買い物なので勉強熱心な方が多く、プロ顔負けではないかというくらい詳しい素人の方がよくいらっしゃいます。昔はそういう人に感心していましたが、最近では、私のことをそう見ている人もいらっしゃるようで、その度に不思議な感じがします。私は実際、ただの素人ですので。
それでも、当サイトのアクセス数は伸び、住宅を検討している人だけでなく、住宅ブロガー、工務店や建築事務所、高断熱住宅の専門家まで、多くの人の目に触れるようになりました。リピーターの方も多いので、ガッカリさせることがないよう、定期的に、なるべく重要なテーマを扱い、自分なりによく調べ、より踏み込んで、できるだけ確かなことを紹介しようと更新を続けてまいりました。その結果、住宅への理解は自宅を建てたときよりも深まり、自分でもそれなりに納得のいくサイトができたと感じています。
しかし現在、約 190 本くらいの記事を書いたところで、だんだんそれがしんどくなってきました。もともと住宅知識が多いわけでもないので。これまでは、こんな記事を書こうというアイディアが常に 5 つくらいあったのですが、現在は、労力を考えると億劫になる企画しか残っていません。
適当な記事ならいくらでも書けます。当サイトにもテキトーな記事はたくさんありますが、今後ダラダラと更新を続け、情報の正確性や質を落とすことは本望ではありません。かといって、インプットを増やしたり、調査・研究の対象を広げて頑張り続けるほどの気力もありません。
定期的な更新は止めようと思ったのは、そういうわけです。
とはいえ、住宅に関して学んだ重要なことを、なるべく多くの人に知ってもらいたい、という気持ちは今も強くあります。そのため、まとめ記事を更新したり、古い不正確な記述をアップデートしたり、見やすくしたりといった更新は続けていきたいと思っています。
今後も、突発的に何らかの刺激を受けて新しい記事を書くことは多々あると思います(特に、本業が忙しいと逃避的にいろいろ思いついてしまいます…)。くだらない記事も書いてしまうでしょう。
要は、定期的な更新は期待しないでください、というだけのことです。
なお、当サイトをご覧になって感じた疑問、ご質問などはいつでも大歓迎です。それが記事のきっかけになることも多々あるので。わからないことだらけで、ご返信が遅くなるかもしれませんが、それで構わないようでしたら、どうぞ問い合わせフォームなどからお気軽にお問い合わせくださいませ。
そんなわけで、今後ともよろしくお願いいたします。
コメント
さとるパパさん、こんにちは。
いつも楽しく勉強させて頂いています。
さびしくなりますが、またふらっと書きたくなる日が
きっとくると思うので(!?)、それを楽しみに待っています。
長く参考になる記事がおおいので、これから家づくりを検討される方の
バイブルになると思います。
さしあたって・・お疲れさまでした!(^o^)/
くろーばーさん、ありがとうございます!
「誰も更新を期待してないよ」と思われるかもと思っていたところなので、
励みになります。
くろーばーさんのブログが定期更新を止めてからも頻繁に更新なさっているように、
私の投稿ペースもあまり変わらないかもしれません。
実は、定期更新という勝手に自分で決めたルールを止めたことで気が楽になり、
さっそく書きたいことが思いつきました。と思ったら同じテーマの良記事が
すでにあったので以下に紹介するだけにしますが、そのうち自分の言葉でも
書くかもしれません。
https://hbol.jp/174266
ひとまず更新を休んで、台風で枯れたゴーヤのグリーンカーテンを片付け、
サボっていた芝刈りをしようかと。
ありがとうございました。