三井ホームで全館空調なしという選択 | さとるパパの住宅論

三井ホームで全館空調なしという選択

※当サイトは、アフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイトなど)を通じ、商品またはサービスの紹介・適格販売により収入を得ています。詳細...

スポンサーリンク

三井ホームの全館空調は人気の仕様でもありますが、その初期費用、維持費用はどうしても高くなってしまいます。我が家は全館空調を採用しましたが、正直なところ、少し後悔している面もあります。ここでは、全館空調を採用しない場合に費用や快適さがどうなるのかを検討し、全館空調なしとする場合のお勧めの方法を紹介したいと思います。

2019 年から従来の全館空調のデメリットを克服したエアコン 1 台による安価な全館空調システムが開始されました。このスマートブリーズワンについてはこちらの記事で紹介しています。
スポンサーリンク

全館空調なしの場合の初期費用と維持費用

全館空調には、冷暖房だけでなく、建築基準法で必要とされる24時間換気が組み込まれています。このため、全館空調を採用しない場合には、別途換気システムを導入する必要があります。たしか、最も単純でローコストな第三種換気になると思います。この見積を取らなかったため具体的な数字はわからないのですが、全館空調を採用する場合より 150 万円は安くできるものと思われます。

換気システムのほかに必要なのは、エアコンです。三井ホームの断熱性能ではあまり大きなエアコンは必要ないため、3LDK でエアコン 4 台を導入すると、1 台 10 万円として、初期費用は 40 万円となります。1 台あたりの年間電気代を 2 万とすると、年間の電気代は 8 万円です。10 年ごとに買い替え、毎年 1 台 15,000 円でクリーニングを行うとすると(注)、10 年間の総費用は約 174 万円(年間 17.4 万円)となります。

全館空調の費用については次の記事で紹介したので、これと比較すると、全館空調なしの場合、初期費用は 100 万円以上安くなり、電気代を含む年間の維持費用は 1 万円ほど安くなります。

三井ホーム・全館空調のメンテナンス費用と総費用
三井ホームの全館空調(東芝スマートブリーズ・プラスII)にはメリット・デメリットがありますが、問題はお金です。お金を気にしなければ採用するメリットの方が大きいとは思いますが、コスパはやはり重要です。三井ホームでは過半数の人が採用するようです...

費用だけを見れば全館空調を採用しない方がずっと安くなりますが、快適さも失われることになります。続いて、全館空調を採用しないデメリットを紹介します。

エアコンのクリーニングが 15,000 円というのは一般的な業者の相場であり、年に 1 回というのは一般的な推奨期間です。実際のところは、悪臭がするまでクリーニングをしない場合が多いと思います。しかし、掃除業者のエアコンクリーニングでは問題が起きることもあり、クリーニングはエアコンメーカーに依頼するのが確実です。その場合、1 回につき 4 ~ 5 万円の費用がかかります。これを 3 年に一回行った場合、同じ維持費用となります。

全館空調なしの場合のデメリット

全館空調なしの場合のデメリットをざっと考えてみます。

  1. 部屋ごとに温度差が発生する
  2. 家の内外の見た目がすっきりしない(ただし天井高は高くなります)
  3. 効率的な換気が行われない

1 について詳しく述べると、三井ホームの断熱性能では、温度差があるとはいっても、冬場に 10 度を下回ることはないと思います。ただ、冷暖房のない部屋に移動すると、寒さを感じることでしょう。ふつうの住宅に慣れている方にとっては普通のことなので不満はないかもしれませんが、部屋中の温度が一定という体験をした人にとって、これは大きな違いです。

また、暑いときや寒いときだけエアコンを付ける間欠運転をする場合、床の温度はすぐに上がらないため、足元が寒く感じると思います。部分的に床暖房を入れたり、ホットカーペットを使えばその部分だけは解決できますが、その分、冷暖房費用もかかります。

ただ単に全館空調をなしにする場合、全館空調を採用する場合と比べると、快適性はだいぶ劣ることになるでしょう。

それではどうすればよいのでしょうか。実際にやってみたわけではないのですが、上記の問題を克服できると思われる方法を紹介したいと思います。

全館空調なしで快適に過ごすオプション

簡単なことで、窓を樹脂サッシのトリプルガラス(APW430、APW330 真空トリプルなど)にアップグレードするのです。この記事でシミュレーションを行ったように、窓の断熱性能を上げると室内の温度が上昇し、部屋間の温度差は小さくなります。トリプルガラスにすれば、三井ホームの断熱性能はスウェーデンハウスのレベルになります。スウェーデンハウスに住んでいる方の体験談を読めば、その暮らしがいかに快適かがよくわかります。アップグレードによる一番大きな違いは、エアコンを低コストで付けっぱなしにできることです。これにより、床を含め、家中を暖かく快適にすることができます。つまり、全館空調の快適さに近づくのです。

ちなみに、標準仕様でエアコン 4 台を連続運転したとすると、冷暖房費は全館空調の場合とあまり変わらないかもしれませんが、エアコンから離れる部屋ほど寒いと思います。全館空調ほどの快適さは得られず、また、電気代が高いと感じるため、そのような運用はなかなかする気になれないでしょう。

アップグレードすると初期費用は上がりますが、維持費用は安くなります。概算ではありますが、総費用を検討してみましょう。

全館空調なしでトリプルガラスにした場合の総費用

トリプルガラスにすると、エアコンは 1 階と 2 階の 2 台で良いと思います(注)。暖かい空気は上に、冷たい空気は下に移動するため、2F のエアコンを冷房用、1F のエアコンを暖房用とし、冷暖房能力が不足する場合だけ 2 台を稼働させればよさそうです。

スウェーデンハウスの例を見ると、連続運転を行ったとしても、年間の冷暖房の電気代は 6 万円前後に収まるのではないかと思います。これを基に先ほどと同様の計算を行うと、エアコンの初期費用は 20 万円、10 年間の総費用は 107 万円(年間 10.7 万円)となります。

トリプルガラスにアップグレードすることでどれだけ費用が上がるのかは見積をとっていないため不明ですが、仮に 50 万円とします(この価格差は今後小さくなっていくものと思われます)。

全館空調の費用と比較すると、初期費用は 80 万円くらい安くなり、電気代を含む年間の維持費用は 8 万円ほど安くなります。

標準仕様で全館空調なしとした場合よりは高くなりますが、維持費が安くなるため、この計算だと 10 年もしないうちに元が取れることになります。

ただし、この方法にもいくつか問題はあります。

エアコン 2 台でよいという根拠は、熱損失の計算によります。仮に Q 値を 1.4 W/(㎡・K) とし、132 ㎡(40 坪)で室内外の温度差を最高 25 度とすると、その熱損失は 1.4 x 132 x 25 = 4.6 kW となります。この熱損失は、2.5 kW クラス(木造 7 畳クラス)のエアコン 2 台で対応できることになります。

この方法の問題点

この方法の主な問題は、三井ホームの標準仕様と離れるために、三井ホームが適切な対応をとれるかが未知数なことです。

エアコン 2 台で冷暖房を行うには、家の中央に吹き抜けを設置し、ある程度開放的な間取りを採用した方がよいでしょう。これは設計士の腕しだいであり、自分で勉強して工夫する必要もあるかもしれません。

また、三井ホームの気密性能は C 値 1 を切らない程度であり、高性能とは言えません。次の記事で紹介しているように、第三種換気システムで効率的な換気を行うには不十分なため、工夫が必要です。

よくある第三種換気システムの問題点
ローコストなためによく採用されている、パイプファンと自然給気口を用いる第三種換気システムの問題について考えます。第三種換気システムとは、排気にのみ換気扇を使用する方式のことで、給気用の換気扇がないため、初期費用、ランニングコストがともに抑え...

高気密に対応してくれるかは担当者とのやり取り次第です。高気密化が難しい場合は排気型セントラル換気を採用できればよいのですが、三井ホームに対応できるかどうかは不明です。全館空調ではなく、第一種換気のみを採用するという選択肢もあるかもしれません。

最後に

問題があるとはいえ、全館空調を採用しない場合、標準仕様では快適な生活を十分に得ることができないため、トリプルガラスにすることはお勧めです。上記の計算どおりに行くかどうかは未知数ですが、標準仕様より快適になることは確実です。三井ホームが適切な対応をとれなかったとしても、標準仕様よりはマシです。そして、全館空調を採用するよりは、かなり低コストにすることができます。過去に戻って我が家をもう一度建てることができるなら、そうしたいと思っています。

高断熱住宅のエアコンについては、次の本に詳しく書かれています。私はこれから読んで勉強し、必要に応じて記事を見直す予定です。

コメント

  1. くろーばー より:

    さとるパパさん、こんにちは。

    毎回、とても分かりやすい記事で楽しく勉強させてもらっています。

    我が家の場合、住宅メーカーの標準がAPW330でした。
    ここからトリプルガラス窓へのオプション価格が、

    掃き出し窓2枚(APW330真空トリプルガラス)
    それ以外の窓すべて(APW430)
    延床31坪(4LDK)

    の、我が家で73万円でした。
    参考になれば(^o^)/

    まだ普及していないトリプルガラス窓ですが、寒い地域から徐々に普及してきているので、早く安くなってほしいですね。

    • さとるパパ より:

      情報提供ありがとうございます。

      窓の価格は地域や大口割引などで結構差があるみたいですが、三井ホームの標準はサーモスII-Hなので、差額はもっと大きい気がしてきました。

      温暖地でトリプルというのは当初やり過ぎかと抵抗があったのでペアにしてしまいましたが、いつか一気に広まって安くなるのではないかと期待しています。

  2. くろーばー より:

    そうですね。

    YKKが近年、神戸に樹脂窓の工場をつくったので温暖な関西でも伸びていくかと思います。

    実際に樹脂窓を採用している住宅メーカーも増えてきているので、どこかで330から430に一気に切り替わる時期が来るのでしょうね。

    まだまだコストパフォーマンスでは弱いトリプルガラス窓なので、これからのサッシメーカーに期待ですね。

    今年リクシルが高断熱玄関ドア「リクシル2」を販売しますが、個人的には玄関ドアの性能向上にも期待したいなと思っています。

    やはり窓と同じく開口部が一番の熱損失ですもんね。

    さとるパパさんのブログ、これからも楽しみにしています(^o^)/

  3. panda より:

    スウェーデンハウス住人です。
    スウェーデンハウスの場合、35坪位までの 2階建てなら1. 2階1台ずつのエアコンで家中をかなり快適にできます。ドア閉めたら、温度差生じますが、充分快適と思います。
    スウェーデンハウスは坪100万円位しますので、それ相応のクオリティが当然求められますし、施主の経済力もそれ相応です。
    40坪以上になると、快適性はもちろん、プライバシー、メンテナンス性等の要求レベルも上がるので、4,000万円以上の住宅を購入する施主の要求レベルに相当するのは全館空調になります。
    実際は、35坪まで3500万円までならエアコン連続運用(信じられないですが、エアコン連続運転しないで寒いとか言ってるスウェーデンハウス住人が沢山居ます。どうかしてるよ)で快適です。
    全館空調では、家隅々まで24時間365日温度差1度以内にできる生活になります。デンソー、低圧電力契約、40坪で全館空調だけの光熱費は近畿で年間8万円です。
    全館空調のコストは、低圧電力工事16万円、デンソーの顕熱交換換気システムと全館空調で200万円でした。当時、デンソーの顕熱交換換気システム単独の価格が50万円くらいでした。ダクトとダクト設置費用込みです。推定で、全館空調の費用は166万円くらいでしょうか。1築11年目で室外機、12年目で室外機の部品交換して合計50万円弱でした。
    うちはデンソーの定期メンテナンスは無く、そのコストはかかりません。加湿機能付きの場合は毎年メンテナンスコストかかかります。
    エアコンのような洗浄コストもかかりません。
    フィルターコストは10年で5万円です。
    部品交換で20年くらい持つので、20年のコストで、換気システムを除いて221万円です。
    月9000円位で、家族4人のスマホ通信代よりは安いです。10年で110万円、この価格の家を建てる経済力の施主は10年間で500〜1000万円以上、車に支出していると思うので、全館空調は特別高価ではなく、充分価格に見合ってると思います。
    また、スウェーデンハウスの標準パナソニック全熱交換換気システムは信じがたい低性能で、天井付の虫だらけフィルターを 脚立使って、2階建てだと 2ヶ所、毎月、メンテナンス必要。換気音がうるさくてうるさくて止めたくなる。
    あのですね、換気モーターと、フィルターと排気口が一体ってどんな安物なんだ?25年以上同じで改良なしって?
    タマホームでも同じ換気システムなのにスウェーデンハウスではずっと高価で買わされる。25年前の同じものが改良なしで価格は1.5倍って。60万円ってふざけんな。25年前でも同じ換気システムが他の工務店より1.5倍高かったのに。安物の全熱交換なので、臭いの還流に対応できず、トイレや浴室には局所換気扇が必要で、そのメンテナンスも必要。もしスウェーデンハウスでエアコンを選択すると、この最悪の換気システムを高額で買わされます。まさに悪夢ですね。高齢者になればもちろん天井フィルターのメンテナンスなんて出来ない。実際、換気システムのメンテナンスしないでフィルターや熱交換器が詰まって換気量激減、空気質悪化のスウェーデンハウスがオーナーブログで報告されてます。多分、沢山ある。酷いもんだ。
    そもそも、換気フィルターを天井につけるとか、毎月メンテナンスするとかありえない。
    欧米ではフィルターは壁付、メンテナンス頻度も年 2回。
    デンソーの顕熱交換システムはフィルターボックスを壁付可能で、ディスポフィルターの場合、年2回交換で済みます。うちはそうしてます。
    エアコンのスウェーデンハウスに最適なのは、最近まで40年間、北海道スウェーデンハウスで標準だったスウェーデン製第三種換気システム35万円です。
    今なら国産も高性能なので、国産のルフロ400なら20万円です。
    エアコンのスウェーデン施主に心から同情します。

    • さとるパパ より:

      スウェーデンハウスの全館空調・換気システム事情について詳しく教えていただき、ありがとうございます。
      三井ホームの場合は断熱性能が落ちる分、光熱費が多くかかるという点が異なりますが、その他は共通点が多いと感じました。
      東芝の全館空調は壁付けで、毎月掃除機で吸うのはそれほど手間に感じませんが、天井フィルターだとメンテナンスは大変でしょうね。

タイトルとURLをコピーしました