維持管理 敷地内に入るタヌキとネコの侵入防止策がすべて失敗した話 以前、ATOM CAM2 という防犯カメラを設置したことを書きましたが、防犯カメラをチェックして驚いたのが、わが家の庭に現れる野生生物の多さ。野良猫はもちろん、ハクビシンは柵の上を歩いて庭木に飛び移ってくるし、タヌキも毎晩のように出現してい... 2021.10.12 維持管理
維持管理 治安が悪くなったので日本の安価な防犯カメラを設置してみた 一軒家はマンションと違って守備範囲が広いので、意外と事件が起こります。わが家はこれまでダミーの防犯カメラしか設置していませんでしたが、警察に防犯カメラの映像提供を求められたことは何度もあります。ダミーでも騙せるということかもしれませんが、警... 2021.07.15 維持管理
維持管理 新電力への切り替えで心配だったことと実際のところ この記事は2021年4月時点の情報を基に作成しましたが、その後、HISでんきやLooopでんきの料金プランが変更されたりと変化が激しいためご注意ください。2023年5月時点での最新記事はこちらです。→電気代値上げ後、規制料金と自由料金はどち... 2021.04.30 維持管理
維持管理 戸建住宅で通信費を節約する方法【月額無料の TV と固定電話】 戸建住宅でテレビ・電話・インターネットを利用するのは、マンションと比べて費用がかかります。わが家のインターネットはギリギリまで ADSL を使って節約してきましたが、まもなく ADSL サービスが終了するため、しぶしぶ光回線(月額 5 千円... 2021.04.02 維持管理
維持管理 効かないといわれても期待してしまう玄関用虫よけをまた付けた結果… 多くの住宅の玄関ノブにぶら下がっている虫よけ。いかにも蚊に効きそうな感じですが、適用害虫は「ユスリカ・チョウバエ」のみであり、刺す蚊は適用対象外です。このような製品を販売しているアース製薬、興和、大日本除虫菊、フマキラーなどの大手も、「根拠... 2021.02.16 維持管理
維持管理 シロアリ対策はどこまで必要か? 「大震災で全壊している住宅はシロアリ被害を受けている住宅が多い」、「〇〇でもシロアリに食われる」、「ほとんどの木造住宅でシロアリ被害が発生している」、などという話を聞くと、わが家のシロアリ対策は大丈夫だろうかと不安になります。今は大丈夫でも... 2020.10.13 維持管理
維持管理 メンテナンス費用を節減するにはどうすればよかったか【反省点】 メンテナンス費用シリーズ 3 本目です。これまでに、一般的な生涯メンテナンス費用と、三井ホームの生涯メンテナンス費用を見てきましたが、これを減らすにはどうすればよかったか、これから節約するにはどうすればいいかについて考えてみたいと思います。... 2020.09.18 維持管理
維持管理 三井ホームの長期メンテナンス費用は本当に安いのか?【わが家の参考額】 坪単価の高い住宅会社の営業や広告ではよく、「建築費は一見高く見えるけどトータルコストで考えれば安い」ということを主張します。2016年にわが家を建てた三井ホームもご多分に漏れず、メンテナンス費はかからないと言います。本当でしょうか?ここでは... 2020.09.12 維持管理
維持管理 戸建住宅60年のメンテナンス費用は約2千万円! 戸建住宅の維持管理費はどのくらいかかるものなのでしょうか。これはもちろん住宅仕様や施主の方針によって変わりますが、ハウスメーカーの広告資料にある大雑把な生涯メンテナンス費は当てになりません。もっとリアルな費用が知りたいと思っていたところ、次... 2020.09.09 維持管理
維持管理 外壁に生えたコケをスプレーで消してみた 外壁にコケが生えるのは塗装の劣化の兆候といわれることもありますが、20 年持つ予定のわが家のモルタル外壁は 4 年目にして一部にコケが発生してしまいました。もちろん保証の対象外です。塗装劣化の兆候は他に見当たらないし、今年は梅雨が長く、その... 2020.08.16 維持管理