二世帯住宅のメリットとデメリット | さとるパパの住宅論

二世帯住宅のメリットとデメリット

※当サイトは、アフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイトなど)を通じ、商品またはサービスの紹介・適格販売により収入を得ています。詳細...

スポンサーリンク

わが家は二世帯住宅です。妻の親世帯と同居している、いわゆるマスオさんです。
住宅メーカーや世の中は二世帯住宅を推し進めようとしていますが、実際に住んでいる人にとってそれが良いかどうかは意見が分かれるところです。3 人に 1 人が後悔している、というデータもあります。近所でも、二世帯住宅を建てたのに別居することになったとか、マスオと波平(仮名)がうまくいかずに離婚に至ったとかいう話を耳にします。

私はというと、今のところ大きなトラブルは起きておらず、後悔はしていません。が、金銭的なこと以外に特にメリットはなく、デメリットはいくらかあるな、という感じです。ここでは、私が感じるメリット、デメリットを紹介したいと思います。これから二世帯住宅を考えている方の参考になれば幸いです。

まずはメリットから。

土地代がかからない
いろいろなケースがあるでしょうが、もともとある親の家を建て替えて二世帯にする場合、土地代がかからないのがメリットになります。その分のお金を違うことに使えばいいのですが、実際には家を豪華にしてしまいがちです。坪単価の高い三井ホームで自宅を建てられたのもそのためですが、もっと節約しても良かったとも思います。

ハウスメーカーに高額案件として優遇される
これは経験するまでわからなかったのですが、ハウスメーカーからの扱いが違います。実質 2 軒分の手間がかかったとしても、1 軒の住宅としては高額になるため、オイシイお客と認識されているようです。高額案件を専門とする経験豊富な担当者が付いたり、高い割引を受けたり、いろいろと融通が利いたりします。

熱損失が少なくなる
上下にしろ横型にしろ、共有部分がある分、外気に触れる面積が減るため、マンションと同じ理屈で熱損失が少なくなり、省エネになります。

自治体の補助金を受けられる
多くの自治体で、二世帯同居の支援を目的とする補助金を受けることができます。二世帯住宅を金銭的に優遇する意味が分かりませんが、貰えるものは貰わないと損です。ただし、手続きが煩雑であったり、予算の関係で先着順となり、補助金を受けられるかどうかが建てるまでわからない、といった問題もありました。

行政は親世帯からの育児支援を受けやすくすることを期待しているようですが、わが家の場合は特に手伝ってもらう必要がないため、特にメリットはありません。子供にとって、甘えられる存在がいるのは良いことでしょうが、親にとっては食べ物を与えられたり甘やかされたりといったことが問題になることもあります。ほかの家はどうかわかりませんが、同居しなくても、近くに住んでいるだけで十分ではないでしょうか。

次は、デメリットについて紹介します。

親世帯と合わせないといけないことが多々ある
ハウスメーカーの選定、 外観デザインの統一、住宅ローンの支払方法、外壁塗り替えの業者選定とタイミングなど、合わせなければならないことが多数あります。子世帯に合わせるといわれても、やはり気を遣います。妥協したことは数知れずあります。また、契約書類や窓口が 1 つになるため、一方にしか資料が届かなかったり、手元ですぐに資料を確認できないといった問題もよく起こります。

片方が空き家になることがある
親世帯が居なくなった後のことを考える必要があります。誰も住まないと維持費がかかるし、かといって都合よく住んでくれる人も限られます。玄関やメーターなど少しでも共用部分があると、それが障害になります。わが家は壁一面が接してドアでつながっているだけの完全分離の二世帯住宅ですが、将来はどうなるかわからないため、片方を取り壊しても大丈夫な構造にしています。

なんとなく気配や存在感、圧力を感じる
私は神経質なほうではないのですが、それでも自由気ままな生活とはいきません。庭に雑草が生えていたり、ゴミ捨て場が汚れていたりしたら、気にしているだろうな、という無言のプレッシャーを感じます。子供が大声で泣いていたら、勝手に心配されてるだろうな、と思います。来客や外出もバレるので、隠し事はできません。わが家の場合、連絡通路も施錠していますが、突然呼ばれたりするのも多少ストレスです。

不在時の宅急便の扱いに困る
不在時に宅配物が届いたとき、二世帯住宅では他方に届けられることがあります。宅配業者さんの手を煩わせないためにはどちらかで受け取ったほうがよいのですが、その度に受け渡しの手間が発生し、どちらかに負担がかかるのもイヤなものです。プレゼントなど、見られると困る配達物があることもあります。このため、宅配業者さんには基本的には不在時は持ち帰っていただくようお願いしています。徹底はせず、時には代わりに受け取ることもありますが、どう処理するにしても悩ましい問題です。

上下の二世帯や、玄関、キッチンを共用している二世帯もよくありますが、そうしなかったことは本当に良かったと思います。共有地が増えるほど、面倒は増えるからです。親世帯との付き合いが長く、お互いをよく知っていて良好な関係を築けていても、そう思います。こうした悩みは、義親と血縁関係にある妻にとっても同様のようです。

二世帯住宅のあり方はさまざまでしょうが、わが家の場合はそんな感じです。これから二世帯住宅にする方にお勧めするのは「共用部分を極力少なくすること」。これに尽きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました