浴室 | さとるパパの住宅論

浴室

高気密高断熱住宅

ユニットバスの断熱性能比較(リクシル、TOTO、Panasonicほか)

ユニットバス下部の断熱方法は特殊です。浴室下部が基礎断熱構造になっている場合は別ですが、床断熱工法の場合、ユニットバスの区画には床断熱がないため、浴室ユニット下部のみで断熱を行うことになります(参考:望ましい浴室断熱、LIXIL公式解説ペー...
高気密高断熱住宅

初めて床下に潜ってユニットバスまわりをチェックしてみたら…

気密改善計画の一環として、ユニットバス周辺には何か問題があるかもしれないと思い、とりあえず潜ってみることにしました。 床下は軽く覗いてみたことがあるだけで、潜入するのは初めてです。 すると、"思ってたんと違う" ことだらけで、衝撃を受けてし...
高気密高断熱住宅

高断熱住宅に浴室暖房は不要か?わが家の温度を調べた結果…

高断熱住宅は暖かいので浴室暖房が要らないという意見がありますが、高断熱住宅の浴室は本当に暖房なしでも暖かいのでしょうか。 実際に住んでみないとわかりにくいことなので、わが家の浴室の温度状況について、まだ寒さの残る2月中旬に調査してみました。...
湿度管理

入居2年目でも浴室にカビは生えないが、汚染しやすいエプロンは問題あり

浴室は住宅の中でも非常にカビが生えやすいところです。マンション暮らしのときなどは、毎日掃除していても黒カビが発生したものです。 しかし今の住宅では、黒カビは発生しません。さすがにドア下のスロープなどの細かいところは汚れがたまりやすいですが、...
全館空調・エアコン

冷房が効かない原因?内部発熱の影響をワット単位で考える

住宅内の温熱環境に影響する要因は、住宅の断熱性能と冷暖房、日射熱取得だけではありません。住宅内では、家電や照明からの発熱、人体発熱、台所からの熱も発生しています。これら内部発熱は、冬には暖房負荷を軽減するメリットとなる一方、夏には冷房負荷を...
第一種換気

【カビ予防】浴室を早く乾かすにはドアを開けるべきか?【検証】

お風呂場にカビを発生させないためには、早く完全に乾かすことが非常に重要です。そして、浴室を早く乾かすためには、ドアの位置が重要です。浴室のドアは開けるべきなのでしょうか、閉めるべきなのでしょうか。 ドアが開いていると居室内にも湿気が拡散して...
第一種換気

浴室の換気扇を止めたほうが省エネ・快適になる理由

全熱交換型換気システムの効果を高める方法で少し紹介しましたが、浴室に換気扇は要らないという意見について、実体験とデータを踏まえて詳しく紹介したいと思います。 この意見は新潟県にある設計事務所・オーブルデザインの浅間氏が何年も前から提唱・実践...