高気密高断熱住宅【築年代別】木造住宅の耐震性能と耐久性能、リフォーム費用について 野村総研によると、日本では将来的に空き家が急増するそうです(参考)。 わが家の隣も空き家になっていますが、空き家はゴミを捨てられやすく、病気持ちの野良猫やタヌキが住みついたり、木が巨大化したりと、さまざまな問題があります。中古住宅もで...2019.07.19高気密高断熱住宅
木造住宅の耐震性能構造計算は精度が高いほど建築費が安くなる? 一口に構造計算と言っても、いろいろな方法があります。耐震等級を示すためには耐震性能を評価する必要がありますが、その手法としては大まかに以下の 3 つが定められています。 壁量計算 許容応力度計算 限界耐力計算 下...2019.03.12木造住宅の耐震性能
木造住宅の耐震性能大手ハウスメーカー13社なら耐震等級3は当然か?【調査】 耐震等級だけがすべてではありませんが、耐震等級は住宅の耐震性を知るうえで欠かせない、とても重要な指標です。ローコスト系の住宅会社や工務店、建売住宅はともかく、大手ハウスメーカーでは耐震等級3(最高等級)が当たり前のことのようになっています。...2019.02.21木造住宅の耐震性能
木造住宅の耐震性能耐震等級3を超える耐震性能を求める理由 当サイトでは、「耐震等級 3 を超える耐震性能」を推奨しています。大震災レベルの地震が起きてもそのまま快適に住み続けるためには、耐震等級 3 でも不十分だと思うからです。ここでは、そう思うようになった経緯について説明します。 震度 6 は...2018.10.05木造住宅の耐震性能
ハウスメーカー・住宅会社建売住宅の耐震・断熱性能は注文住宅と比べて低い これは一般的な話であり、もちろん例外もありますが、よくある建売住宅は、耐震性と断熱性能に関して、満足いくレベルにありません。 当サイト推奨の住宅性能は大手ハウスメーカーでもほとんど満たしていませんが、高級ブランド以外の建売住宅ではさら...2018.05.10ハウスメーカー・住宅会社
高気密高断熱住宅吹き抜けのメリット・デメリット ~ 寒くない?耐震性は? 吹き抜けのメリットは、言うまでもありません。高い位置から光が差すと家が明るくなり、開放感があります。冬の日差しは暖かです。ボール遊びもできます。以上。 吹き抜けのデメリットとしては、寒いという問題と、耐震性能が落ちるという問題がよく挙...2017.12.04高気密高断熱住宅
木造住宅の耐震性能地震の繰り返しに耐える住宅とは(変位角と耐震性) 東日本大震災や熊本地震のように何度も繰り返す地震に耐えるために必要なことは何でしょうか。 中学生の時に習ったフックの法則を覚えているでしょうか。"ばね" の伸びが力に比例する現象を説明する法則です。この法則はすべてに当てはまるわけでは...2017.05.02木造住宅の耐震性能
三井ホーム5,115galに耐えた三井ホームの実大耐震実験のポイント 「震度7に60回耐えた家」というインパクトあるCMを流している三井ホーム。最大加速度5,115gal に耐えたという実験は、木造住宅に限らず、私が知る限り最高の強度です。詳細は三井ホームのページ(外部リンク)をご覧いただくとして、この内容は...2017.03.17三井ホーム
ツーバイシックス(枠組壁工法)ツーバイフォーとツーバイシックスの耐震性能・断熱性能の違い 木造枠組壁工法は一般にツーバイフォー(2x4)と呼ばれ、2 インチ x 4 インチの断面の枠材を主に使用しますが、最近では 2 インチ x 6 インチのツーバイシックス(2x6)工法を標準とするハウスメーカーが増えています。壁の厚さが 89...2016.12.09ツーバイシックス(枠組壁工法)
木造住宅の耐震性能ミサワホーム木質系とミサワMJホームの耐震性能を比較する ミサワホームは木質系と鉄骨系の注文住宅を展開しています。木質系は昔から木質パネル接着工法を採用していましたが、最近では「MJウッド」という金物を使用した木造軸組工法もローコストなラインナップとして子会社から売り出しています。MJウッ...2016.11.14木造住宅の耐震性能