日射熱 南面の窓はトリプルよりペア?日射熱取得型と遮熱型はどっち? 断熱を考えるとトリプルガラスは有利ですが、初期費用は高くなるし、日射熱取得率はペアガラスよりも劣ります。特に南面は、日射の多い地域では日射熱を取り入れることで暖房費を節約できる効果があるため、温暖地でどちらのサッシが良いのかは大いに悩むとこ... 2019.11.06 日射熱
全館空調・エアコン 三井ホームの新しい全館空調システムについて【エアコン1台の全館空調】 ネット上ではまだ正式な発表が見つかりませんが(※)、三井ホームが実験を経て、ルームエアコン 1 台による安価な新しい全館空調システムを全国的にスタートさせたそうです。三井ホームを検討している方からパンフレット資料を拝見させていただきました(... 2019.10.01 全館空調・エアコン
三井ホーム 三井ホームで注文住宅を建てる方へ【もう一度建てるなら採用したい仕様】 当サイトではこれまでに、三井ホームの住宅仕様について、後悔した点や問題と思われる点をいくつか書いています。そのため、それを参考に三井ホームでのオプション仕様を検討される方もいらっしゃいます。ここでは、よく受ける質問や、オプション仕様とする場... 2019.07.03 三井ホーム
高気密高断熱住宅 トリプルガラスへのアップグレードで元は取れるか? 高断熱住宅を検討している方にとって、窓サッシの断熱レベルをどの程度にするかは悩ましいところです。高性能ほど良いのは当然ですが、このための追加費用が高いと尻込みしてしまいます。ここでは、1つの視点として、高性能ペアガラスをトリプルガラスに変更... 2019.03.18 高気密高断熱住宅
高気密高断熱住宅 トリプルガラスは暑すぎるという誤解 自宅を建てる際にトリプルガラスを検討していたという話をしたとき、「温暖地でトリプルガラスは暑すぎるのでは?」という感想をもらいました。ペアガラスでも暖かそうなのにトリプルガラスはオーバースペックではないか、と思うのは一般的な感覚だと思います... 2018.10.17 高気密高断熱住宅
高気密高断熱住宅 関東以西の温暖地でトリプルガラスは必要か? 技術大国日本にしては意外なことに、窓ガラスの断熱性能や気密性能は世界的に見て低レベルなものでした。しかしながら最近は LIXIL や YKK AP などの大手メーカーが樹脂サッシやさまざまな複層ガラスを発売しており、以前よりは高性能な窓が手... 2017.01.17 高気密高断熱住宅