第三種換気

湿度管理

高断熱住宅で加湿器に頼らずに乾燥を防ぐ方法

冬の加湿は大事だとよく言われますが、結露の問題を起こさずに加湿するには、まず高断熱住宅である必要があります。参考 インフルエンザにかかりにくい絶対湿度を実現するためには高性能住宅が必須しかし、ただ室温を上げるだけだと、絶対湿度はほとんど変わ...
第一種換気

寝室の換気が不足しがちという問題と対策。適正な居室の広さについて

住宅に必要な換気量はどのくらいでしょうか。必要な換気量の求め方は三菱電機のページで解説されているように用途によって異なります。住宅の場合、シックハウス対策として義務付けられている換気回数 0.5 回/h 以上という基準が有名です。しかし、建...
高気密高断熱住宅

よくある第三種換気システムの問題点

ローコストなためによく採用されている、パイプファンと自然給気口を用いる第三種換気システムの問題について考えます。第三種換気システムとは、排気にのみ換気扇を使用する方式のことで、給気用の換気扇がないため、初期費用、ランニングコストがともに抑え...
第一種換気

第一種換気 vs. 第三種換気

よく採用される換気システムには、第一種換気システムと第三種換気システムがあります。第一種換気とは、外気を取り込む給気と、汚れた室内の空気を排出する排気のそれぞれに換気扇を使用するシステムです。一方、第三種換気とは、排気にのみ換気扇を使用し、...