ハニカムシェードの欠点:窓の断熱シートなどがお勧めできない理由 | さとるパパの住宅論

窓の断熱シートやハニカムシェードがお勧めできない理由

※当サイトは、アフィリエイトプログラム(Amazonアソシエイトなど)を通じ、商品またはサービスの紹介・適格販売により収入を得ています。詳細...

スポンサーリンク

冬にホームセンターに行くと、次のような断熱シートやサッシ用の断熱テープなどがよく売られています。高い高性能窓にしなくても家を暖かくできるなら良いものですが、個人的にはあまりお勧めできません。

スポンサーリンク

実際に使ってみたところ

マンションに住んでいた頃、アルミサッシの単板ガラス窓で上の断熱シートを試しに使ってみたことがあります。断熱シートとは、梱包用のプチプチをガラスに貼りやすくしたものです。
取り付けは簡単でしたが、窓の近くで感じる寒さや室温に、はっきりとわかる効果はありませんでした。

それに、発生する大量の結露をふき取ることができなくなり、不衛生です。

なぜ効果がなく、結露が発生してしまうのでしょうか。

効果が弱い理由

熱伝導率の低い空気の層を追加できれば効果がありそうなものですが、それほどの効果はありません。理由として思い付くのは次の 2 つです。

アルミサッシの熱伝導を防げない

アルミの熱伝導率は非常に高いため、窓に占める面積はガラスより少なくても、(断熱構造もない普通の)アルミサッシの熱伝導は無視できません。

気密が取れないため対流が起こる

空気の熱伝導率が低いのは、空気が動かない場合の話です。空気の流れがあると、対流熱伝達が発生します。氷水をかき混ぜると氷が早く溶ける現象と同じように、流れがあると熱をよく通してしまいます。

プチプチのシートを素人が貼ったところで、隙間を完全に塞ぐことは困難です。空気が流れるようでは断熱効果はあまり期待できません。

上記問題の対策?

それでは、上記の問題を解決するにはどうすればよいでしょうか。

サッシにも断熱テープを貼り、シートの隙間を気密テープなどで塞げばよいかもしれません。しかし、この方法もあまりお勧めできません。アルミサッシでは結露がよく発生するため、テープなどでごちゃごちゃしていると拭くことができず常に濡れた状態になり、カビなどの問題が起きやすいからです。また、窓は日射、水分、寒暖差など厳しい環境条件が重なるため、テープやシートは劣化しやすく、何年も使用することができません。毎シーズン貼り替えることになり、とても面倒です。

高断熱窓を採用するのがベスト

結局のところ、窓の断熱は窓(サッシとガラス)で完結させるのが一番だと思います。リフォームなら、高断熱窓に交換するか、エコ内窓を追加するのです。

結露が発生する理由も窓の断熱性能が低いことが原因なので、高断熱窓で解決します。アルミサッシと単板ガラスを使わなければ、結露は大して問題になりません(参考:高断熱ペアガラスの結露状況)。

これで、寒さや暖房費の問題も、結露の問題もすべて同時に解決することができるのです。

ハニカムシェード、断熱カーテン・ブラインドの欠点

ここでは断熱シートについて取り上げましたが、ハニカムシェードや断熱カーテン、断熱ブラインドなどにも同じ問題が当てはまります。

ハニカムシェードなどは表面温度が上がるので一見効果があるように見えますが、これらも気密をとることが難しいため、対流が起こります。

また、窓付近と室内の空気を分断すると、室温で窓が温まりにくくなって窓表面の温度が下がり、室温との温度差が大きくなり、結果として結露が発生しやすくなります。窓の温度は下がるのに、室内の湿気は窓付近の空間にかんたんに入ることができるからです。

結露が起きないようにとあえて隙間を開ける人もいますが、それでは断熱効果も期待できないでしょう。

表面温度が上がれば冷輻射を防げるのでメリットがあると思うかもしれませんが、表面温度を上げるだけなら普通のカーテンでも十分ですし、そもそも冷輻射とは何かを誤解している方が多いように感じています(参考:冷輻射は高断熱住宅で気にする必要はない?)。

ハニカムシェードなどの断熱効果を試算できるツールを作って断熱効果を試算してみたところ、低断熱(アルミサッシの単板ガラス)の窓では高い改善効果があるのに対し、もともと高断熱な窓では効果が小さいことがわかりました。

効果があるといっても、低断熱ほど結露の問題もひどくなるのですが。。

そんなわけで、窓まわりの断熱性能を後付けで向上させることは困難です。大がかりなリフォームになってしまうため、家を建てる際は窓の断熱性能をどうするか、じっくりと検討することをお勧めします。

コメント

  1. さーたん より:

    プチプチシートですが、養生テープで窓枠全体にはると効果はあります
    ただ、この方法だと雨戸の開け閉めがかなりめんどくさくなり、引き違い窓が嵌め殺し窓になってしまいます
    なので、おっしゃる通り、内窓を追加した方が何かとはかどります
    (お金をかけたくないのであればホームセンターなどで角材とレールを買ってサッシそのものを作るという手もあります)

    • さとるパパ より:

      たしかに、熱伝導率の高い窓枠を含めて全体を気流が発生しないように塞ぐことができれば効果はあるでしょうね。
      説明書通りの使い方ではなく、見映えなどいろいろと問題はありますが。。

タイトルとURLをコピーしました